総葉線ダイヤ改正

上から

急行

準急

C‐Liner

通勤急行

区間急行

快速

通勤快速

準快速

各駅停車



日中時間帯

急行を10分おき

・小松川で快速に接続

・北葛西で各停に接続


快速:10分おき

・小松川で急行に接続


各停:10分おき

・新船堀始発

・新船堀で急行に接続

・永代橋で快速を待避


その他の時間帯

準急:10分おき

・小松川で準快速に接続

・堀川公園で

 各停を通過追い抜き


準快速:10分おき

・小松川で準急に接続

・堀川公園で各停に接続


各停:10分おき

・堀川公園始発

・堀川公園で

 準快速と接続後、

 準急を待避して発車



朝ラッシュ時間帯


朝ラッシュ時は、

船橋駅始発列車を

毎時20本設定し、

遠近分離を図るため、

千鳥停車を導入


通勤準急:6分おき

・春江で

 区間急行を待避

・堀川公園で

 区間急行を通過追い抜き


区間準急:6分おき

・春江で

 通勤準急を通過追い抜き

・堀川公園で

 通勤準急を待避


逆方向も同じダイヤ



夕ラッシュ時間帯


発車順(有楽町〜永代橋)

各停→(4分)→C-Liner

→(2分)通勤快速→(4分)


各駅停車10分おき

・堀川公園でC-Linerを待避

・新船堀で通勤快速に接続

・小松川止まり


通勤快速10分おき

・新船堀で各停と接続


C-Liner10分おき

・堀川公園で

 各停を通過追い抜き


逆方向


急行10分おき

・小松川で通勤快速に接続

・北葛西で各停に接続


通勤快速10分おき

・小松川で急行と接続

・北葛西で

 各停を通過追い抜き


各停10分おき

・小松川始発

・北葛西で急行に接続

   通勤快速を待避


北葛西・小松川・船橋駅では

C-Liner専用ホームで

降車を行う

(3駅にC-Liner専用ホームと

 専用ホーム改札を設置)

(空港第2ビルと成田空港の

 SA線経由と本線経由を

 識別するためにホームと改札を

 分けるのと同じ原理

 そのため、

 ライナー券を購入せず

 ICカードだけで

 乗車が可能になる。)

有楽町〜永代橋間の各駅から

3駅のいずれかまでの定期券を

購入しようとすると、

「C-Linerモバイル定期券」が

購入可能となる。

「C-Linerモバイル定期券」

“下り”が

C-Linerが全列車乗り放題の

“平日ダイヤのみ”利用可能な

モバイル定期券

(休日ダイヤだと

 利用不可なため、

 他社の

 定期券+グリーン定期券

 定期券+ライナー定期券

 より安価である。)

 

C-Liner定期券利用者は、

有楽町〜永代橋間の改札を

モバイル定期券で通過した際

専用サイトのロックが外れ、

そこから

乗車するC-Linerの列車指定が

できるようになる。

県立船橋高校   鐡道研究部

千葉県立船橋高等学校。 この高校には“謎”の教室が存在する。 その名も「駅長室」。 2024年10月。 ホームページをリニューアル。 今後は、 こちらが公式ホームページとなります。

0コメント

  • 1000 / 1000